ブリを釣る長崎さん
自営業→カヤックフィッシングガイド
2020年07月移住
自営業→カヤックフィッシングガイド
2020年07月移住
移住前のお仕事について教えてください。
元々は機械系のエンジニアをしており、最後は事務職をしてました。
ブリを釣る長崎さん
現在のお仕事について教えてください。
松崎でカヤックフィッシングのガイドをしています。
初心者から上級者まで、カヤックの漕ぎ方から釣り方まで教えています。
移住のキッカケについてお聞かせください。
2013年にカヤックフィッシングに出会って、当時は三島に住んでいたんですが、休みの度に西伊豆方面へ釣りに来ていました。
8年くらいそんな生活をしていたんですが、ある時「毎週のように通うなら、いっそのこと引っ越してしまおう」と思い立ち移住しました。
移住してきてからは楽しいことだらけで、のんびりと生活しています。松崎はほんとにいいところです!笑
マダイを釣る長崎さん
移住にあたり問題はありましたか?
あんまり問題という問題も無かったんですが、物件について話しますと、今住んでいる物件は賃貸物件なんです。
初めは土肥(伊豆の国市)から南伊豆町くらいまでで探していて、不動産屋もいろんな人に聞いて探してもらったりしていましたが、タイミング悪く入居できなかったり、ちょうど買い手が決まってしまったりしていて見つからなかったんですね。でもそれであきらめずに不動産屋にホームページに載っていない物件で借りられる物件はあるか聞いてみると、売物件だけど賃貸でもいいのがあると聞いて、当日か次の日に今の物件を見に来て即決しました。
あとは、お酒を飲みに行ったときに帰る手段がないことですね。電車は無いですし、夜はバスも走っていないので。でも、ちょっと仲良くなった友達の家でそのまま泊めてもらって次の日に帰るという付き合いができました!
移住にあたり重視した点は?
立地や環境といったところですかね。
私はカヤックフィッシングでガイドをやっているんですが、5DKの賃貸物件に住んでいるんです。
庭がついているので、一人暮らしということもあって、友達を呼んでみんなでワイワイバーベキューをやったり、カヤックもいくつもあるので、庭に転がせられたり、海も目の前じゃないですが、車ですぐですし、カヤックフィッシングで釣り用にカヤックを出すエリアも車でほぼ30分圏内なので申し分ない立地です!日帰り温泉も近いですしね!
松崎を選んだ理由をお聞かせください。
最終的には見つかった物件が松崎だったというのもありますが、よくよく考えると西伊豆エリアでカヤックをやるのに、南伊豆まで行くと遠いし、松崎はその中間的なところだったので、ちょうどよかったというのもありますね。
移住してから気づいた点はありますか?
私はあんまり他人との線を引かないタイプなんですが、私と飲んだりご飯を食べたり泊めてくれたりしてくれる家族は、自分より年下や年上なんですよね。
そういう家族ぐるみの付き合いや生活って過去にしたことがなかったので、それも松崎の魅力だと思いますね!
ここまでくると写真の主役は長崎さんではなくマハタです。この写真はマハタです!
移住前後で心境の変化はありましたか?
会社員時代からストレスをあまりストレスと感じないような性格だったんですが、松崎に来てからは本当にストレスがないですね。
あとは松崎の時間軸がちょっと違うんですよね。のんびりとした時間が流れているんです。
道を車で走っていても信号もそんなに無いし渋滞も無いし、花や鳥も見られますので車を止めて写真を撮ったりしていますよ。
移住して困ったことはありましたか?
うちの前の道が結構狭いんですが、路線バスが通るんですよね。困ったことではないんですが、最初はちょっと驚きました。
他にはあまり困ることはありませんね。買い物はスーパーで足りますし、欲しいものはネットで買えるので。
あとは繰り返しになりますが、飲む時の帰りの交通手段が無いことです。バスをもうちょっと遅くまで走らせてください!
今後どんな暮らしをしたいと考えていますか?
今もう楽しく生活できているので、その延長だと考えています。
カヤックフィッシングのガイドが一つの柱ではあるんですが、今後はカヤックフィッシングの大会を松崎を中心に4月から開催したいと考えています。小規模な大会なので開催しやすいとは思いますが、できれば定期的にやっていこうと思っています。というかやります!
ブリが夕陽に照らされるとこの様になります。
移住をご検討の方へ一言お願いします。
あれこれ調べたり考えちゃうと前に進まないので、もう来ちゃってください!
飛び込んで来さえすればあとは何とかなります!
2020年に移住
ベタナギカヤックフィッシング合同会社を設立。カヤックフィッシングガイドとして、お客さまと一緒に松崎町の海の豊かさを楽しんでいます。