人口総数 | 6,280人(2021年2月末現在) |
---|---|
世帯総数 | 2,931世帯(2021年2月末現在) |
面積 | 85.19km² |
可住地面積 | 13.79km² |
年間平均気温 | 16.1℃ |
学校数 | 生徒数(約) | |
---|---|---|
保育園 | 1園 | 70人 |
幼稚園 | 1園 | 40人 |
小学校 | 1校 | 400人 |
中学校 | 1校 | 380人 |
高校 | 1校 | 300人 |
特別支援学校 | 1校 | 40人 |
2019年度
各学校施設と避難タワーの位置は下記の地図上で確認できます。
降水量 (mm) |
平均気温 (℃) |
気温:高/低 (℃) |
平均風速 (m/s) |
日照時間 (時間) |
|
---|---|---|---|---|---|
1月 | 77.9 | 6.8 | 11.2 / 2.1 | 3.4 | 155.1 |
2月 | 94 | 7.1 | 11.8 / 2.1 | 3.1 | 157.1 |
3月 | 163.4 | 9.9 | 14.6 / 4.7 | 2.5 | 164.4 |
4月 | 165.7 | 14.2 | 19.2 / 8.9 | 2.2 | 184 |
5月 | 177.9 | 18.1 | 23.1 / 13.4 | 1.8 | 177.9 |
6月 | 258.8 | 21.5 | 25.5 / 18 | 1.6 | 135.1 |
7月 | 227.7 | 25 | 29 / 21.9 | 1.7 | 156.7 |
8月 | 198.7 | 26.1 | 30.7 / 22.6 | 1.6 | 205.6 |
9月 | 233.5 | 23.2 | 27.8 / 19.5 | 1.5 | 155.7 |
10月 | 178 | 18.2 | 23.1 / 13.8 | 1.6 | 151 |
11月 | 123.1 | 13.5 | 18.4 / 8.9 | 2.2 | 149.1 |
12月 | 59.9 | 9 | 13.8 / 4 | 3 | 161.7 |
年 | 1958.7 | 16.1 | 20.7 / 11.6 | 2.2 | 1950.5 |
山あいにひっそりと佇む日帰り温泉施設野天風呂 山の家は、古くから地元の人々に愛され続けてきました。お風呂は、野天の女湯と男湯と屋内の貸切風呂があります。築80年以上経つという休憩室からは、天然の鮎が泳ぐ渓流を見下ろすことができます。
全国7割のシェアを誇る桜葉は松崎の名産品。香り高いオオシマザクラの葉を塩漬けにし、お菓子をはじめ様々な食品に使われています。町内では「桜葉もち」という桜葉の塩漬けで餡子もちを挟んだお菓子が町内のお菓子屋さんで売られ高い人気を誇ります。
松崎町の土屋栄久氏が台湾より苗木を譲り受け広めたと伝えられている、伊豆松崎オリジナルの高しょう系ぽんかん種。高い糖度が特徴です。
毎年1月から2月上旬にかけて収穫される川のりは香り・風味が良く、国内でも珍しい特産品です。味噌汁やコロッケに入れると美味しいですよ。
山間地の沢に階段状のわさび田を作り、肥料を極力使わずに豊富な湧水に含まれる養分で栽培しているのが特徴です。お刺身とお相性もバツグン。
東海道新幹線三島駅で伊豆箱根鉄道に乗り換え修善寺駅からバスで1時間40分。
伊豆急下田駅からバスで約50分。
東名高速道路沼津I.C.から国道136号線経由で約110分。
清水港からカーフェリーで土肥港へ65分。土肥港からバスで50分
沼津港から高速船で土肥港へ50分。土肥港からバスで50分
土肥港から車で30分